こんにちは!
ruaです(^^♪
日本は、少子高齢化がますます進み
また、平均寿命も延びている傾向にあります。
そのような背景から
老後資金や資産形成を意識する人が増えてきました。
「老後2000万円問題」という言葉が
記憶に新しい人も多いかと思います。
老後に必要となる金額は個人で違うため
一概には言えないものの、
貯蓄額は多いほうが安心ですよね。
今回は老後の資産形成のひとつとして
iDeCoを取り上げ、
そのシステムやメリット、注意点をご紹介いたします。
iDeCoの概要
iDeCoは個人型確定拠出年金ともいわれ、
国民年金や厚生年金などの公的年金では不足する
老後の資金をつくるための年金制度のひとつです。
加入者が掛金を出し、
自ら金融商品を選んで運用を行います。
そうして積み立てた資産を、
60歳以降に受け取るというシステムです。
iDeCoのメリット
iDeCoは、なんといっても節税効果が高いことが
最大のメリットといえます。
所得控除
iDeCoでは、積み立てた掛金の
全額が所得控除されます。
その結果、所得税や住民税が軽減されます。
毎年課税所得から控除を受けられるので、
何年間も継続すれば
そのぶん節税できるというわけです。
運用による収益に税金がかからない
運用によって得た収益については
非課税対象ですので、
増えた分だけそのまま受け取れます。
利息や投資による利益ですと
20%が税金として引かれてしまいますので、
収益が非課税になる点は
大きなメリットのひとつといえます。
受け取り時も控除が適用
iDeCoは60歳以降に積み立てた資産を
受け取ることになりますが、
この時、全額を一括で受け取る場合は退職所得控除が、
分割で受け取る場合は公的年金等控除が適用されます。
これにより、所得税が軽減され
その年にたくさん税金を払わなければいけない
などと気をもむ必要もなくなります。
iDeCoの注意点
このように、手厚い税制優遇をうけられるiDeCoですが、
注意点もあります。
中途解約ができない
iDeCoは老後の資産形成がその目的ですので、
原則60歳までは中途解約することができません。
積み立てはかならず継続しなければならないので
生活上可能な範囲の余剰資金を
使っていきましょう。
リスクは自己責任
運用を行うのは個人ですので
たとえマイナスになっても自己責任です。
資産を増やすために運用を行っているとはいえ
元本割れのリスクがゼロではないことを
頭に入れておきましょう。
ま・と・め
今回のコラムはいかがでしたか?
老後の資金はいくら準備していても
しすぎるということはありません。
いつ病気になっても心配ないように
リタイア後も生活水準を変えずに楽しめるように
今から計画をして
たくわえを増やしておくことは大切です。
iDeCoは資産形成をしながら
運用時の節税対策もできる制度です。
将来のための資産形成の
一助として検討してみるのもよいでしょう。
今後も きれいになること や けんこうになること
といったの情報を発信します!