こんにちは!
ruaです(^^♪
「ふるさと納税がいいと聞くけど
よくわからなくて結局今年もできていない…」
というお悩みを抱えていませんか?
また、申し込みはしているものの、
仕組みはあまり理解できてないという方も
いらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、
ふるさと納税をまだよく知らない方や
もっと詳しく仕組みを
わかっておきたいという方に向けて
この制度の仕組み、メリットや注意点を
解説します。
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税は、
自分の好きな自治体を選んで
寄付ができる制度のことです。
この制度を利用し、手続きをすることで
実質自己負担額2,000円で
応援したい地域の返礼品をもらえるというものです。
ふるさと納税のメリット
・各地の名産品を選べる楽しさ
日本各地のお礼の品がラインナップされており、
寄付者はその中から好きなものを
選ぶことができます。
地域の名産品に加え、宿泊券などもあり
その土地のカラーが表れた返礼品は
選ぶのに迷ってしまうほどです。
・寄付金の使い道を指定できる
ふるさと納税の寄付金の使い道を
寄付者が選択できるのも
ふるさと納税の特徴のひとつ。
自分のおさめたお金を
どう使ってもらいたいか、
考えながら自治体を選ぶのも面白いですよ。
災害の復興支援にも寄付ができるなど
その使い道の幅も多種多様です。
・税金の控除を受けられる
自分の所得に合わせて
控除上限額内で寄付を行うと、
所得税の還付、住民税の控除を
受けることができます。
自分の年収から控除上限額を割り出す計算も
ふるさと納税の各サイトで
簡単に行うことができます。
ふるさと納税の注意点
選べる楽しさに加え
地域支援の意味合いも持つふるさと納税。
紹介した通りメリットも多い制度ですが、
気を付けるべきポイントもあります。
以下の注意点に気を付けて
損をしないようにしましょう。
・寄付上限額を超えてしまう
寄付として税金控除を受けられる上限額は
年収により決定されます。
これをオーバーしてしまうと、
せっかくのお得な制度で損をしてしまうことに
なりかねません。
毎年シミュレーションを行い、
割り出された控除上限額に基づいて
寄付を行いましょう。
・所得税・住民税を納めていない人はしないほうがよい
先述の通り、納める税金がない人は
ふるさと納税の恩恵を受けられません。
学生や専業主婦(夫)、
扶養に入っている人など、
所得税・住民税を納めていない人は
この制度を利用しても
損をしてしまうので注意しましょう。
ま・と・め
今回のコラムはいかがでしたか?
選ぶ楽しみはもちろん、
節税対策や地域支援にもなるふるさと納税。
制度の仕組みを理解して、
自分にとってプラスになるよう
活用してくださいね。
今後も きれいになること や けんこうになること
といったの情報を発信します!